
協働のまちづくり
心豊かな、住み良い地域社会づくりの実現に向けて、山口市の協働のあり方の大きな方向性について住民の手で取りまとめた「協働によるまちづくり推進方針」が、平成19年に市から示され、市民と市民、市民と行政、それぞれが協働して地域を支えていく仕組みづくりが行われました。
その後、「山口市協働のまちづくり条例」を制定、21年4月に施行され、「市民の手による市民主体の地域社会」づくりが進められております。
これからの地域づくりにおいては、地域のことを一番わかっている住民のみなさんの主体的な活動が不可欠です。
そのためには、地域の中で、住民のみなさんの意思を反映させる仕組みや地域課題を話し合うための場をつくり、地域の実情を十分に踏まえながら、計画的に地域課題に取り組む体制が必要となっています。
市では、地域のまちづくりへの財政支援として、「地域づくり交付金」制度が創設され、これからの「協働によるまちづくり」を進めていくうえで、地域内の様々なニーズや課題を主体的に解決する地域づくりの推進団体として、小郡地域の各種団体等で構成する「おごおり地域づくり協議会」を設立することになりました。
第2次おごおり地域づくり計画(平成28年~32年度)

平成28年度事業計画
1 事業推進にあたって
第2次地域づくり計画を策定し、『「ふれあい」「生きがい」「支えあい」で心豊かに暮らせるまち』を活動目標として、初年度のスタートを切りました。
本格的な少子高齢化社会が進むなかで、私たちは地域振興の推進、安心安全で心豊かに住み続けられる地域社会を目指します。
また、幅広い世代の意見を反映させ、様々な住民ニーズや地域課題の解決に取り組み、自治会や各種団体と連携協力し明確なビジョンと進むべき方向性を共有し、住民と行政が連携して総合力を発揮し、地域づくりを進めます。
(1) 第2次地域づくり計画をもとに、人と人とのつながり、支え合いや絆を大切にして、自治会や各種団体と連携・協力し、更なる地域の一体感が生まれる環境づくりを行います。
(2) 情報誌やホームページ等で地域内住民の情報の可視化、共有化を図り、住民、自治会、団体等が明確な方向性を共有して、協働によるまちづくりを推進します。
(3) 地域振興、地域福祉、安心安全、環境づくり、地域個性創出などの分野に沿い、各部会が自治会や各種団体・地域住民と連携・協力し、年間事業計画に沿った事業効果を図るために、P(計画)D(実施)C(点検)A(改善)マネジメントサイクルで展開していきます。
(4) 地域の特性や地域資源を活用し、自然環境との共生を図り、地球にやさしい環境美化を啓発推進します。
2 各部会事業計画案
(1)地域振興部会(605,000円)
○地域づくりシンポジウム ○新山口駅を活用した賑わいのあるまちづくり
○SL「やまぐち」号おもてなし 〇人材発掘 他
(2)健康福祉部会(190,000円)
○認知症予防 ○健康づくり促進 ○料理教室 〇検診率アップ推進 他
(3)生活安全部会(620,000円)
○自主防災組織立ち上げ支援 ○防災・減災活動の推進 ○防犯活動の啓発
○交通安全意識啓発 他
(4)環境衛生部会(360,000円)
○環境清掃ウォーキング ○花いっぱい事業 〇芝桜の実地研修 他
(5)体育部会(100,000円)
○カローリング大会 〇チャレンジデーへの取り組み
○活動量に着目した地域型健康づくり事業 他
(6)情報企画部会(160,000円)
○おごりんピック ○命の大切さを学ぶ講演会 他
(7)情報発信(1,500,000円)
○情報誌の発行・HPの運営
(8)法定外公共物等事業(2,954,000円)
○法定外公共物等事業
(9)委員会、ほか
○オゴオリザクラまつり ○第3回 新山口ゆめフェスタ ○明治維新と小郡
○リーフレット策定 ○オゴオリザクラ保護育成 ○ふしの夏まつり
○地域づくり事業補助金交付事業 他
3 会議の開催予定
(1)総会 4月27日(水) 事業計画、予算案の審議
(2)三役会 必要に応じ随時開催
(3)役員会 毎月第1月曜日開催(年間12回程度)
(4)各部会 必要に応じ随時開催
(5)各種委員会 必要に応じ随時開催
(6)その他 必要に応じ開催
組織構成
会長
↓
役員会
↓ ・・・・・事務局
部会
〇地域振興部会・・・地域づくり・地域交流・自治活動・産業振興・地域の意見集約・伝統文化継承の推進・生涯教育活動・部会間の連絡調整・他の部会に属さない事項等
〇生活安全部会・・・交通安全啓発・防犯活動・自主防災活動 など
〇健康福祉部会・・・健康及び福祉の増進・高齢者の生きがいづくり など
〇環境衛生部会・・・地域内の生活環境の維持・環境美化・ごみ・リサイクル活動 など
〇体育部会・・・・体育活動・生涯スポーツ活動・青少年の健全育成 など
〇情報企画部会・・・情報発信・情報誌の発行・若者や女性の意見集約・子育て支援 など
・ 委員会・・・地域個性創出イベントや、地域づくりに必要なことに応じて立ち上げる
(関係する部会、自治会、団体、個人等で構成)
構成団体
・ 小郡地区自治会連合会
・ 山口市連合婦人会小郡支部
・ 山口市老人クラブ連合会小郡支部
・ 山口市子ども会育成連絡協議会小郡支部
・ おごおり文化協会
・ 小郡地域体育協会
・ 小郡地区民生委員児童委員協議会
・ 小郡女性団体連絡協議会
・ おごおりライフネット
・ 山口市食生活改善推進協議会小郡支部
・ 一社 吉南青年会議所
・ 山口市消防団小郡方面隊
・ 小郡地区防犯対策協議会
・ 山口南交通安全協会小郡支部
・ 山口市立小郡中学校PTA
・ 山口市立小郡小学校PTA
・ 山口市立上郷小学校PTA
・ 山口市立小郡南小学校PTA
・ 小郡地区社会福祉協議会
* 上記構成団体の会員が、各部会に所属して活動しています。
* H28.4月現在の構成団体です。一緒に地域づくりに協力していただける団体は加入出来ますので、ご連絡ください。
* 協議会の目的に賛同する小郡地域の住民はどなたでも加入できます。一緒に地域づくりをしませんか。
おごおり地域づくり協議会 TEL/FAX 083-976-8588
Mail : ochikyou@wish.ocn.ne.jp