平成30年10月
やっちょる 駅広フェスタ2018
【日 時】 10月27日(土)10時~12時 荒天中止
【場 所】 新山口駅前北口広場
【内 容】 ステージ
*長州よさこい連崋(か)劉(る)眞(ま)
*童謡連手鞠(てまり)
*山口大学よさこいやっさん!!
*山口県立大学よさこい部 奄美連合萩組)
*やまぐちわらんちゃ★エイサー隊
*Fun Funきっず
*矢沢でぇ~吉、 他
【出 店】 ポン菓子、綿菓子、ぶるぶるフィッシング、(各種 100円)
無料配付 バルーンアート(限定150個)
【問い合わせ】おごおり地域づくり協議会 TEL 083-976-8588
平成30年8月
賑わいのあるまちの創出事業
おごおり地域づくり地域振興部会では、魅力あるまちづくりを行っています。
その中で、新山口駅周辺を活用した賑わいのあるまちの創出事業として、自由通路や駅広でのパフォーマンスを行っています。
自分たちの活動発表の場や、地域の魅力発信の場として是非ご参加下さい。
日 時:9月~12月の土日祝日のいずれか
時 間:午前10時~12時もしくは13時~15時
内 容:各種団体のパフォーマンス
申し込み:おごおり地域づくり協議会
TEL/FAX083-976-8588
Mail : ochikyou@wish.ocn.ne.jp
※3週間前までにお申し込み下さい。参加者多数の場合はお申し込み順とさせていただきます。
連絡先 : おごおり地域づくり協議会 TEL 976-8588
平成30年7月
第6回新山口ゆめフェスタ
おごおり地域づくり地域振興部会では、山口市地域の企業による、山口市内小学生を対象とした職業の体験を行っています。
実際に働く人、内容を体験すること、かつ、仕事への興味・関心を引きまた面白さを伝えることで、将来の自分たちの夢へのきっかけを与え、「生きる力」の育成や自立した社会の形成者の育成を目指しています。
日 時:8月26日(日)9時半~16時
場 所:小郡地域交流センターとその周辺
内 容:職業体験、ステージパフォーマンス、ラーメン横丁、ゆめ風船
お問い合わせ:おごおり地域づくり協議会
TEL/FAX083-976-8588
Mail : ochikyou@wish.ocn.ne.jp
**********************************
平成29年9月
古地図を片手にまちを歩こう
幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン・明治維新150年特別企画として、「古地図を片手にまちを歩こう」が県下31ヶ所で行われます。
小郡では、江戸時代に作られた「御国廻御行程記」の古地図をもとに、来年の3月まで、第一水曜日、第三土曜日に小郡宰判周辺の新丁、津市、東津のまち歩きを行います。参加は無料です。
ご希望の方は、5名以上の団体で2週間前までにお申し込みください。
【問い合せ先】 おごおり地域づくり協議会
TEL/FAX 976-8588
9月6日(水)の古地図でまち歩きの様子
**********************************************
平成29年9月
山口DC(デスティネーションキャンペーン)オープニングイベント
~SL「やまぐち」号のおもてなし~
山口県は今年の9月~12月、大型観光キャンペーン(山口DC)を展開しており、メディアでもたくさん取り上げられています。
この中でも特に、SL「やまぐち」号は、全国の多くのファンから注目されています。
9月2日の山口DCオープニングイベントでは、ボランティアを含む30名でSL「やまぐち」号のおもてなしを行いました。
昭和レトロの衣装でおもてなしを行い、多くの観光客から歓声があがりました。
また、11月から走る予定のD51も登場し、多くのフアンを魅了しました。
新山口駅南北自由通路では舞台が設置され、多くの催しも行われ、新山口駅に多くの方であふれました。
9月2日(土)の様子
おごおり地域づくり協議会は継続してSL「やまぐち」号のおもてなしを行います。
一緒におもてなしをしていただける方は是非ご連絡ください。
【12月までのSL「やまぐち」号おもてなしの日程】
9月23日(土) 昭和レトロでおもてなし
10月14日(土) 中原中也号 おもてなし
10月22日(日) 昭和レトロでおもてなし
11月25日(土) D51デビュー おもてなし
12月17日(日) 昭和レトロでおもてなし
12月24日(日) サンタでおもてなし
【連絡先】おごおり地域づくり協議会 TEL/FAX 976-8588
*****************************************
平成29年3月
おごおり地域づくり協議会地域振興部会では、平成28年より、子育て支援研究会を立ち上げ、子育て中の保護者や親子に支援できることがあるのか課題の洗い出しや研究を行っています。
4月は新入学の季節です。新しく小郡の住人になられた方も多いのでは。
子育て世代の方への支援情報を発信するために、パンフレットを作成しました。
子育て支援情報 inおごおり ←クリック
また、小郡保健福祉センターをご存じですか?
妊娠された方には、母子手帳や予防接種セットなどを配布しています。
そのほか、様々な保健サービスの紹介や心配事の相談もできます。是非、ご活用下さいね。
≪子育て支援センターの紹介≫
① たんぽぽひろば 小郡新町2丁目5番1号 TEL972-7066
② 小郡ぽっぽ 小郡尾崎町3番11号 TEL976-8280
③ 小郡上郷児童館 小郡上郷2159 TEL972-0103
※各子育て支援施設で様々な催しを行っています。お問い合わせください。
小郡保健福祉センターに支援センターの情報誌を置いていますのでご活用下さい。
*******************************************
平成29年3月
SL「やまぐち」号 運行スタート
3月19日にSL「やまぐち」号が今年の運行をスタートしました。
おごおり地域づくり協議会 地域振興部会も、SL「やまぐち」号のおもてなしを年間を通して行っています。
新山口駅には多くの鉄道ファン、家族連れなどが押し寄せ、歓迎しました。
SL「やまぐち号」は1979年8月からC571号機「貴婦人」が復活運行しています。平成29年度後半はD51が復活するとのことで、鉄道ファンや山口市民が楽しみにしています。
小郡では、維新の志士に扮したおもてなし隊やゆるキャラ「おごりん」がお祝いに花を添えました。
今年は、デスティネーションキャンペーン本番のとして、全国からたくさんの観光客が山口県に訪れます。地域をあげておもてなしをしましょう。
******************************************
平成28年10月
やまぐちプレDC 特別企画 SL「やまぐち」号おもてなし
山口県が平成29年にディスティネーションキャンペーンで、全国に山口をPRする事業を行います。
そのため、今年の10月~11月をプレディスティネーションキャンペーンとして、SL「やまぐち」号に昭和レトロの衣装にコスプレして乗り込み、アテンダントを行いました。
来年が本番です。昭和レトロの衣装でSLに乗り一緒におもてなしをしていただける方を募集しています。
興味のある方は、おごおり地域づくり協議会までご連絡下さい。
おごおり地域づくり協議会 TEL 976-8588
平成28年10月22日
明治維新と小郡 基調講演
10月22日(土)小郡地域交流センターにて、NPO法人防長史楽会の理事長 松前了嗣氏をお呼びして、「明治維新と小郡」の基調講演を行いました。
会場は、小郡の住民や山口市内外の多くの歴史ファンが、200名以上来場されました。
明治維新と小郡宰判の関わりや幕末維新期に林勇蔵翁の果たした功績をわかりやすく丁寧にお話しされました。
その後、ガイドブック「明治維新と小郡」の編集委員の佐久間勉氏、久光常夫氏、吉松達生氏によるシンポジウムを行い、ガイドブック作成の苦労話や、新たに見つかった事象、エピソードなどを話されました。
平成28年9月18日
第4回 新山口ゆめフェスタ開催しました。
9月18日(日)小郡地域交流センターで、第4回新山口ゆめフェスタを開催しました。
あいにくのお天気で、ステージイベントは中止になりましたが、たくさんの住民の方がお越しになりました。
職業体験では、行列が出来て、子どもたちはいろいろな体験が出来たと笑顔で答えてくれました。
来年も継続してほしいとのうれしい要望もあり、これからも地域の子どもたちにゆめを与えられる事業にしていきたいと思います。
平成28年8月24日
『明治維新と小郡』発行 基調講演
日時:平成28年10月22日(土)13時半~15時半
場所:小郡地域交流センター 3階 講堂
内容:明治維新と小郡(小郡宰判、林勇蔵、ほか)
講師:松前 了嗣氏
※ 入場無料(ただし先着200名まで)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成28年8月1日
SL「やまぐち」号復活運転37周年記念イベント
(新山口駅でおもてなし)
平成28年8月1日(月)は、山口線にSLが復活運転した37周年記念日でした。この日は貴婦人とポニーの重連でもあり、たくさんの見送りがありました。
今年も、新山口駅をはじめ山口線沿線で各団体の様々な催しが行なわれました。
新山口駅では、お地協地域振興部会が維新の志士に扮しおもてなしを行いました。このほか、おごりん、ちょるる、やまぐち騎兵隊や、SLアテンダントが式典を大いに盛り上げました。
おごおり地域づくり協議会は、ディスティネーションキャンペーンのプレイベントとして、
10月1日(土)、15日(土)、23日(日)
11月13日(日)、20日(日)
に、昭和レトロのイメージでおもてなしを行います。
興味のある方はご連絡ください。
一緒におもてなしをしましょう!
連絡先:おごおり地域づくり協議会 TEL 083-976-8588
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成28年7月
第4回 新山口ゆめフェスタ開催
9月18日に小郡地域交流センターで新山口ゆめフェスタを開催します
職業体験ブースやステージ、飲食ブースなど楽しめます。
ぜひお越し下さい。
平成28年6月20日
*******************************
「ふしの夏まつり」イベントスタッフ登録お申し込みフォーム
【主な活動の日時と内容】
平成28年7月30日(土)に開催される「第38回 ふしの夏まつり」の事前準備やイベント補助、花火大会後の清掃活動、会場の清掃活動等を行います。
1 前日準備・・・会場設営等
平成28年7月29日(金)午後5時(17時)~
2 当日準備・・・会場設営、イベント補助等
平成28年7月30日(土)午後2時(14時)~
3 花火終了後・・・花火殻清掃 他
平成28年7月30日(土)午後8時40分(20時40分)~
4 翌朝清掃 ・・・河川敷清掃 他
平成28年7月31日(日)午前6時~
それぞれの詳細な内容については、後日実行委員会よりメール等にて連絡させていただきます。
お申し込みはこちらから↓
* は必須項目です。
ふしの夏まつりを一緒に盛り上げましょう!
皆様のご登録をお待ちしています♪
**********************************
*****************************************
平成28年6月1日
ガイドブック 『明治維新と小郡』が出来ました
平成30年に明治維新150年を迎えます。
小郡地域は江戸時代より山陽道と石州街道が交わる交通の要所であり、山口への玄関口として軍事上重要な場所でした。
幕末維新の小郡の姿や先人たちの志に触れていただきたいとの思いで、ガイドブック「明治維新と小郡」を作成いたしました。
今年度は、このガイドブック制作を記念して、講演会やまち歩きを企画する予定です。当ホームページで予告しますのでお楽しみに。
平成28年3月20日
平成27年度最後のイベントである、SL「やまぐち」号の出発式のおもてなしに参加しました。
今年度も、8月23日のSL「やまぐち」号復活運転や、最終運行と秋のSLフェア、クリスマス号、出発式と年間を通して、SL「やまぐち」号を応援しました。
なかでも、『おもてなし隊』を結成し、維新の志士に扮して、SLの乗客やお見送りの住民の皆さんをおもてなししました。
これからも、『おもてなし隊』は継続していきます。
興味関心のある方は、おごおり地域づくり協議会 TEL 083-976-8588 までご連絡ください。
平成28年11月28日
地域づくりシンポジウムを開催しました
「生まれ変わる新山口駅から私たちのまちづくりを考えよう」と100名が集まり、小郡地域交流センターで、地域づくりシンポジウムを開催しました。
まず、市ターミナルパーク整備部より、新山口駅ターミナル整備の概要について説明がありました。
市民の中には、新山口駅在来口が大きく変わることを詳しく知らない方もあり、みなさんこれから大きく変わる新山口駅に驚いていらっしゃいました。
つぎに、山口観光コンベンション協会専務理事の鈴木氏や、吉南青年会議所理事長の原田氏、山口学芸大学4年生の福澄氏、県景観アドバイザーの金子氏がパネリストとなり、新しくなる新山口駅を活用した様々なまちづくりについて提案があり、討論されました。
参加された方から、「様々な立場や年齢層の方々が、小郡の発展の努力されているのがわかり、うれしく思った」「将来に期待が持てそうだ」「小郡を通過点にしないためにも、地元住民が関心をもってまちづくりをしなかればならない」等々、多数のご意見や感想が届けられました。
これからも、地域の皆様のご意見や要望をまちづくりに生かしていきたいと思いました。
平成27年10月9日
地域づくりシンポジウム開催のお知らせ
平成27年11月28日(土)13:30~15:30
小郡地域交流センター 講堂
「生まれ変わる新山口駅から私たちのまちづくりを考える」をテーマに地域づくりシンポジウムを開催します。
小郡都市核づくりの1つである、ターミナルパーク整備事業で南北自由通路が開通し、今後駅前広場が整備されます。
これらの施設を住民が活用し、賑わいのあるまちづくりを進めるための討論会です。
たくさんの方にご参加いただきたいと思います。是非お越しください。
平成27年10月4日
「第3回 新山口ゆめフェスタ」開催
平成27年10月4日(日) 「第3回 新山口ゆめフェスタ」が開催されました。
野外ステージでは、小郡中学校の吹奏楽部がオープニングを飾りました。
平成30年に明治維新150年を迎える記念として、「明治維新と小郡」の冊子を作成し、そのロゴを小郡地域内の小中学生から700点が応募されました。その中から、最優秀賞、優秀賞、が選ばれ、表彰されました。
職業体験ブースでは、ネイルアート体験や寿司にぎり体験、等々20種類以上の職業体験を行いました。
飲食ブースでは、旨いもんグランプリを開催し、20店舗弱のお店が並び美味しさを競い合いました。
入場者は4,000人もあり、小郡地域交流センターは大変な賑わいでした。
平成27年度 地域振興部会の活動
小郡地域内の課題やニーズを拾い出し、自治活動、地域の意見集約、伝統文化の発掘、継承の推進、文化活動、部会間の連絡調整、他の部会に属さない事項等、広く事業を行っています。
平成27年度は、下記事業を行う予定です。
○地域づくりシンポジウム ○小郡人財バンク ○オゴオリザクラ保護育成
○SL「やまぐち」号おもてなし 他
平成26年8月1日
JR山口線の全線復旧記念事業について
8月23日に、JR山口線の全線復旧記念の式典が関係機関等で盛大に開催される運びとなりました。つきましては、お地協 地域振興部会では、出発地である新山口駅を有する私たち地元の市民もこの復旧をお祝いをするために取りまとめをしたいと考えております。
地区民のみなさまにご協力をいただき、復旧記念の列車の見送り(横断幕の掲示、手ふり)を下記の通り実施いたします。
ご多用とは存じますが、ご理解いただき、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
日 時 : 8月23日(土曜日)午前10時40分~午前11時00分頃
場 所 : 小郡地域内
(新山口駅転車台横広場、大正上区線路沿い、小郡ふれあいセンター、
屋内プール横広場、上郷駅東側、仁保津駅東側元パチンコ駐車場等、山口線沿線)
内 容 : SL「やまぐち号」の歓迎と利用者への手振りでおもてなし
参加予定数 : 小郡地域内 2,500人
平成26年7月10日
第2回 新山口ゆめフェスタ
目 的
本事業は、様々な青少年の問題に対して地域企業とともに向き合うことで、地域の問題として認識し取り組んでいくきっかけとし、また希薄になっている地域の人間関係の再構築を目指すものです。
目 標
近年の子供たちが置かれている環境は決して素晴らしいものではなく、他人を思いやる心、自分自身に対する心など、「心」が満たされなくなってきています。そんな子供たちに多くの人と関わる機会とし、また自分自身の夢を見つけるきっかけとし、それに向かって強く生きていく心を育てていく事業とします。
実行委員会
おごおり地域づくり協議会会員、一般社団法人吉南青年会議所会員、並びに新山口ゆめフェスタの開催に協力する個人及び団体で実行委員会を立ち上げ運営する。
内 容
① 第2回 新山口ゆめフェスタ
【実 施 日】 平成26年10月5日(日)
【開催場所】 小郡地域交流センター
山口市小郡下郷609番地1
② 職業体験
*小中学生を対象とした職業体験のブースを出店。
・小中学校児童には事前に学校を通じて今回の職業体験について告知・宣伝。
・当日、会場図と参加企業の載った冊子を配布。
【参加対象】 山口市内小中学生
③ ご当地グルメグランプリ
*山口市内の飲食店、地域団体、各学校サークルのオリジナル料理によるご当地グルメグランプリ開催。
・各参加店舗には事前にオリジナル料理を考えてもらう。
・フェスタ来場者には、ご当地グルメグランプリ参加一覧の載った冊子を配布。
④ その他、山口県内で活躍するミュージシャン、ダンスグループ、地域サークルなどを紹介。また地元飲食企業、自治体に協力を頂いて飲食ブースの設営。
⑤ 山口市内の小中学生の協力のもと日本一ネットの認定を目指す!
平成26年7月7日
地域づくり研究会 第2回ワークショップ」
~若い人の力を地域づくりにどう活かすか~
7月6日(日)13時半から小郡地域交流センターにて、第2回目の地域づくり研究会のワークショップを行いました。
初めに、上郷地区で交通指導員を長年されている岸良男氏や小郡小学校おやじの会の役員松原健一氏、くらし・おはなし・ほんわか工房の小宮美子氏・長廣文恵氏から事例発表をしていただきました。
そのあと、山口市のアドバイザー吉岡恵美氏をファシリテーターとして、「どうしたら、子連れで地域づくりに参加できるのか」「若い人が地域づくりに参加しやすくなる方法は」「次世代に考えてもらいたいこと」等々話し合いをしました。
参加者からは、「もっと時間が長くても良かった」「いろいろな立場の意見が聞けて参考になった」「ワールドカフェ方式の話し合いは楽しかった」など、前向きなご意見をたくさんいただきました。
おごおり地域づくり協議会では、これからもみなさんのご意見を反映し、この町で生まれ育ってよかったと思えるまちづくりを行います。ご要望などありましたらご連絡ください。
平成26年6月16日
地域づくり研究会 ~地域づくりに役立つイベントとは~
6月14日(土)小郡地域交流センターにて、地域づくり研究会の第1回目を行いました。
各地区の自治会長さんや、小郡地域内で活躍の各種団体の方々、約50名が参加し、小郡のまちの活性化につながるイベントについてたくさんの思いを話しあいました。
住民の思いや夢が実現でき、地域に愛着が持てるまちづくりを進めたいと思います。